Windows PCを遠隔操作でロックする
Microsoftアカウントのデバイスページから操作
本来はデバイスを紛失した場合を想定する機能だが、自宅や職場のデスクトップPCでロックやサインアウト処理をし忘れた時にも使えるのがリモートロック機能だ。同じMicrosoftアカウントを使用するPCであれば、リモートロックを使って、サインアウトや、ロック操作を実行できる。
「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「sysdm.cpl」と入力して「OK」ボタンをクリック/タップする
「システムのプロパティ」が起動したら、「フルコンピューター名」を確認する。画面の例では「DESKTOP-0G49OJC」だ
まずは対象となるコンピューター名の確認だ。上図で示したように、通常は「デバイスタイプ-ランダムな英数字」のコンピューター名が付与されている。
次に別PCからMicrosoftアカウントのデバイスページにアクセスし、同名のコンピューターを確認する。
別のPCからブラウザで「Microsoftアカウント」のデバイスページにアクセスし、対象となるPCの「詳細を表示する」をクリック/タップする
あとはデバイスの位置情報を取得し、デバイス詳細ページにある「デバイスを探す」をクリックして、ロック処理を実行すればよい。対象のPCで表示されるメッセージも入力できる。
デバイスの詳細ページにある「デバイスを探す」をクリック/タップする
地図が現れたら、「ロック」ボタンをクリック/タップする
「次へ」ボタンをクリック/タップする
メッセージを入力し、「ロック」ボタンをクリック/タップする
改めて述べるまでもなく、ロックされたPCを操作するにはPINやパスワード、Windows Helloの顔認証による必要になるため、安全性を担保できる。
こちらは対象となったPC。自動的にサインアウトし、ロック画面に切り替わる。なお、先ほど入力したメッセージはロック画面に現れる仕組みだ
2019-02-10 01:16:26