DENCHI-PC.COM BLOG


試した? Mac向けChrome 73でダークモードが使えるよ

目に優しいんです。 最近ますます勢力を広げる「ダークモード」ですが、今回はかなり影響大。とうとう、Mac向けのChromeブラウザにダークモードが追加されたんです! 今回WindowsやMac、Linux向けにリリースされたChromeのバージョン73では、「macOS Mojave 」のダークモード設定が自動的にブラウザに反映されます。私もChromeをアップデートしたら、いきなりダークモードになっていました。 Chromeのダークモードではブラウザのウィンドからタブ、ブックマーク、アドレスバー、メニュー、背景などがダークに染まり、実にクール。一方、ちょっと気になるのはダークモードの見 ...

2019-03-15 02:49:57


【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする

コマンドプロンプト上での実行結果をクリップボートにコピーしたり、逆にクリップボードからデータを受け取ってコマンドで処理できると便利だ。このために利用できるコマンドを紹介する。これらのコマンドをバッチファイルなどにしておくと、GUIのアプリでも、クリップボードにデータをコピーするだけで簡単にテキスト処理などが行える。 コマンドラインでもクリップボードとデータをやりとりしたい コマンドプロンプトを開いてCUIで作業している場合でも、クリップボードを利用したいことがある。例えば、コマンドの実行結果をアプリに渡したい場合は、クリップボードにコピーしておけば、アプリ側では単に[Ctrl]+[V]キー ...

2019-03-13 23:56:04


Google Chromeの検索エンジンオプションにDuckDuckGoが秘かに加わる

Googleの人気Chromeブラウザーを支えるエンジンのアップデートで、検索大手Googleは秘かにマーケット向けに提供しているデフォルト検索エンジンのリストを更新した。この更新ではユーザーが世界中のマーケットで選べるよう、検索プロダクトの選択肢を広げている。 その中で特筆すべきは、世界60のマーケットでプライバシー重視の検索エンジンを使用できるようにしたことだ。 昨日のChrome73のリリースとともに明らかになった変更は、高まるプライバシー問題や独占禁止の調査などにGoogleが直面している最中に導入されるものだ。 プラットフォームのパワーをコントロールし、テック大企業の影に埋もれ ...

2019-03-13 23:55:43


「Android Q」のBeta 1公開 Pixelシリーズにインストール可能

米Googleは3月13日(現地時間)、次期モバイルOS「Android Q」のBeta 1を公開したと発表した。「Android beta for Pixel」サイトから参加を申し込める。Pixelシリーズ(初代Pixel以降のすべてのモデル;Pixel/Pixel XL/Pixel 2/Pixel 2 XL/Pixel 3/Pixel 3 XL)にインストール可能だ。 一般ユーザーに関係のありそうな新機能としては、プライバシー設定の改善と折りたたみ端末への対応などがある。 プライバシー関連では、アプリへの位置情報提供許可レベルを設定できるようになる。従来は位置情報提供を許可すると、アプ ...

2019-03-13 23:55:43


Windows 7/Server 2008 R2向をSHA-2コード署名に対応させるパッチが公開

導入していない環境は今夏以降、新しい更新プログラムを適用できなくなるので注意 米Microsoftは3月12日(現地時間、以下同)、“SHA-2”コード署名をサポートする更新プログラム「KB4474419」「KB4490628」をリリースした。Windows 7、Windows Server 2008 R2およびWindows Embedded Standard 7 が対象で、“Windows Update”を介して自動でダウンロード・インストールされる。“Microsoft Update カタログ”からダウンロードする ...

2019-03-13 23:55:21


2,160×1,440ドットでsRGB 100%の13型モバイルノート「MateBook 13」

ファーウェイ・ジャパン株式会社は、13型2,160×1,440ドット(3:2)、sRGB 100%で画面占有率88%のモバイルノートを発表、15日より順次販売を開始する。編集部から実機が送られて来たので試用レポートをお届けしたい。 Whiskey Lake、13型2,160×1,440ドット/sRGB 100%といろいろ詰め込んだモバイルノート! 現在同社のサイトにアクセスすると、ノートPCとしては、「MateBook X Pro」、「MateBook X」、「MateBook E」、「MateBook D 2018」の4つに加え、今回ご紹介する「MateBook 13」が並んでいる。 ...

2019-03-13 23:55:21


Android版「Chrome」、低速接続時のHTTPSページ読み込みを高速化する新機能

Googleは米国時間3月12日、「Android」版「Chrome」でHTTPSページの読み込みを高速化する新機能「Lite Pages」を発表した。 Lite Pagesは、Android 版Chromeに既に存在する「データセーバー」機能に組み込まれる。5年前にリリースされたデータセーバーはこれまで、HTTPページの高速化にしか対応していなかった。 Googleによると、この新機能は、「ネットワークの実質的な接続タイプが『2G』または『低速2G』である場合、または、その時点でのネットワークの状態とデバイスの能力から、ページの読み込みで最初のコンテンツが表示されるまでに5秒以上かかると ...

2019-03-12 21:33:15


映像編集にもってこい! 縦横比21:9の曲面ディスプレイは人間の視野に近いんだって

草食動物はもっと広く見えるんだろうなー。 人間の水平視野角度というのは、だいたい180度くらいと言われています。加齢によってどんどん狭くなってくるようですが、全盛期でそれくらいです。 人間の目は、顔の正面に並んで配置されているので、だいたいこんなもんなんですよね。 いっぽう、草食動物の視野角は300度以上というのが当たり前。ウサギなどは眼球が飛び出しているため、ほぼ360度見えるようです。ウマも350度ほどあるようです。 草食動物の視野が広いのは、天敵である肉食動物を確認しやすくするためと言われています。視野が広ければ、それだけ敵を発見できる確率が上がりますからね。 羊やヤギの目をよ ...

2019-03-12 21:33:15


フィットネストラッカーのようなスマートウォッチGalaxy Watch Active実機レビュー

Samsungが2月末のUnpackedイベントにおいて、Galaxy S10/S10+らと同時に発表した新スマートウォッチ「Galaxy Watch Active」を米Amazonで購入してみました。 日本では発売されませんでしたが、Gear Watch Sportの後継と考えられるモデルです。とはいえ、Gear WatchやGalaxy Watchの特徴的な回転ベゼルが廃止され、サイズも小型化するなど、まったく新しいシリーズを思わせるデバイスとなっています。 ディスプレイは1.1インチ 360x360のAMOLED。解像度は同じですが、1.3インチのGalaxy Watch 46mmモ ...

2019-03-12 21:30:27


Chrome 73ブラウザがリリース〜Macのダークモードに対応

Googleは現地時間3月12日、Windows、Mac、Linux向けに、StableチャンネルでのChrome 73アップデートを行うと発表しました。今後数日から数週間かけてアップデートが行われます。 Chrome 73がStableチャンネルで公開 ChromeブラウザにはStable、Beta、Dev、Canaryの4つのチャンネルがあり、StableチャンネルではChromeテストチームによって十分にテストされたバージョンが提供されています。 Chrome 73(バージョン73.0.3683.75)ではいくつかの新機能が追加され、変更が行われていますが、Macユーザーにとって最 ...

2019-03-12 21:30:27