DENCHI-PC.COM BLOG
アップルが自動運転車計画を2026年に延期、「高速道路限定」に
アップルは、これまで一度も公に認めていない自動運転車の計画を秘密裏に進めてきたが、この計画が軌道修正され、「ペダルやハンドルのない自動運転車」の計画を廃止した模様だ。ブルームバーグが、匿名の関係筋の証言として報じている。 アップルのコードネーム「Titan」とされるこのプロジェクトは、2014年から進行中とされているが、同社が計画を機密事項とし、限られた情報もリークに基づくもののため、車両のデザインや発売時期は、長い間正確には不明とされてきた。 ブルームバーグによると、アップルは、既存の技術を考慮すると完全な自動運転車の展開は非現実的だと判断し、「ハンドルとペダルを備えた高速道路のみで自動 ...
2022-12-07 00:29:04
Astell&Kern、3.5mm 4極マイク入力対応の小型USB DAC「AK HC3」
アユートは、Astell&KernブランドのポータブルUSB DACアンプ新製品として、3.5mm 4極マイク入力対応の「AK HC3」を発表。価格はオープンプライスで、店頭価格は32,980円前後を見込む。USBバスパワーで動作する。 Astell&Kern“シグネチャーサウンド”が楽しめる、USB-CポータブルDAC コンパクトなハイレゾ対応ポータブルUSB DAC「AK HC」シリーズの第3弾。2022年12月〜2023年1月の発売を目指しており、国内での発売日は確定次第、改めて案内するとしている。 AK HC3は、3.5mmアンバランスのヘッドホン出力とUSB T ...
2022-12-05 19:54:13
アップル、AR/VRヘッドセット向けOSの名称を「xrOS」に変更か
Appleは、2023年にリリースするとみられている拡張現実(AR)および仮想現実(VR)ヘッドセットに搭載するOSの名称を変更したと報じられている。 BloombergのMark Gurman記者が米国時間12月1日に報じたところによると、このOSはApple社内で「realityOS」と呼ばれていたが、現在は「xrOS」に変更されたという。これは、このヘッドセットがARとVRの両方を包含するエクステンデッドリアリティー(「XR」)に重点を置いていることを反映している可能性がある。 「xrOS」という名称の採用は、広義の命名規則のように思われていたものから脱却する動きともなる。Apple ...
2022-12-04 18:55:09
iFi audio、L字型コネクターのポータブル向けOTGケーブル「90° Type-C OTG Cable」
トップウイングサイバーサウンドグループは、同社取り扱いブランドのiFi audioから、両端にL字型 USB Type-Cコネクターを採用するポータブルオーディオ向けのUSB OTGケーブル「90° Type-C OTG Cable」を12月2日より発売する。価格は3,960円(税込)。 同ブランドのポータブルDAC/アンプ「xDSD Gryphon」をはじめとするポータブルオーディオ機器と、USB Type-C端子を備えた端末とを安定して接続し、高品質な信号伝達を実現することを目的としたOTGケーブル。 ケーブル長は約75mmと短く、両端にはブランド独自の「iFi 'FINAL' L型U ...
2022-12-02 01:35:39
Apple、iPhone14の広告からボーカルを除去〜Nワードのように聞こえると指摘
iPhone14/14 Plusの動画広告に使用されていた楽曲の歌詞が差別的な表現のように聞こえるとの指摘があったのか、Appleがボーカルを広告から取り除いたことが明らかになりました。 オリジナルバージョンも投稿 リーカーのAlvin氏(@sondesix)は、「iPhone14とiPhone14 PlusのCMで使われている音楽がNワードに聞こえるということで、Appleがボーカルを削除したそうです。そのために2カ月以上かかったなんて信じられません」と、ボーカル除去後の動画を共有しました。 同氏はオリジナルバージョンの動画も投稿しており、差別用語のように聞こえるか、確認することができ ...
2022-11-27 20:16:52
Metaが「強制的」なパーソナライズド広告のデータ保持で提訴される
人権活動家が英国の高等裁判所でMeta(メタ)を訴えている。これは他のソーシャルメディアサイトや検索エンジンにも深刻な影響を与えかねないケースだ。 英国でGDPR(EU一般データ保護規則)が採用された2018年以降、インターネットユーザーは自分の個人データの削除を要求する権利を持つようになった。 しかし、活動を行っている法律事務所Foxglove(フォックスグローブ)のシニアフェローであるターニャ・オキャロルは、Metaが広告ターゲティング目的の個人データの収集と処理を止めるよう求められてもそれを拒否し、英国のデータ法に違反したと訴訟で主張している。 「私たちは、ただオンラインで友人や家 ...
2022-11-24 19:23:13
4台同時充電が可能! スマホの急速充電にも対応の7in1充電スタンド
スマホに腕時計、イヤホン、モバイルバッテリー…と、ガジェットが増えるに従い、充電の管理が追いつかなくなりがちです。こういったガジェットはすでに生活と切っても切り離せない存在になっているので、ふいにバッテリー残量が無くなろうものならQOLや仕事の生産性にまで影響が出ます。 こうした事態を避けるために、意識しなくても充電管理がバッチリこなせる、複数台同時充電システムを探している方もいるんじゃないでしょうか。machi-yaでプロジェクトを展開する7in1充電スタンド「Zikko」なら、4台のデバイスを同時に充電可能です。 デバイス3台のワイヤレス充電と1台のケーブル接続充電が同時にできて、ほか ...
2022-11-22 19:22:02
ガラス製キーボード搭載MacBookの特許を更新〜キートップ部の構造を変更
Appleが、米国特許商標庁(USPTO)に出願しているガラス製キーボード搭載MacBookの特許を更新しました。新たに、キートップ部の構造とタイピング時の変形に関する記述が追加されています。 ガラス製キーボード搭載MacBookとiMacに関する特許を申請済み Appleは、MacBookとiMacのディスプレイ表面だけではなくキーボード部もガラス製にする特許を出願済みです。 今回、出願済みの特許にキートップ部の構造とタイピング時の変形に関する記述が追加、更新されました。 特許には、キーボード部(下記図表1の114)を約40ミクロン以下の強化ガラス製とすると記されています。 ガラス ...
2022-11-20 19:01:13
PC向けCPUやARグラス、スマートウォッチも! クアルコムが示す“スマホを超えるもの”
スマホを超えるものは出るのか!? スマホ以外の新プラットフォームも発表 11月15~17日(現地時間)の3日間に渡ってクアルコムが開催した「Snapdragon Summit」。16日の基調講演では、「Beyond Smartphone」(スマートフォンを超えるもの)をテーマに、ARグラスやスマートウォッチ用のプラットフォームが発表された。さらに、クアルコムが買収したヌビアが設計する、新たなCPUの名称が明らかになった。 薄型、軽量のARグラスに特化したプラットフォームとして発表されたのが、「Snapdragon AR2 Gen 1」だ。同プラットフォームは、メインのプロセッサーと対になる ...
2022-11-17 19:10:44
Apple初の折りたたみ端末はiPadから発売? iPhoneからではない理由は?
サムスンが8月に折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold」シリーズの第4世代となるデバイスを発売した。ほかのメーカーでも折りたたみ端末の開発・販売が進んでいるためか、Appleの折りたたみ端末についても注目が集まっているようだ。今回はそのようなAppleの折りたたみ端末についての考察を紹介します。 折りたたみiPhoneより、折りたたみiPadの方が先に発売される? テクノロジー系のニュースを扱うアメリカのブログメディア「BGR」は、Apple初の折りたたみ端末はiPadになるのではと予想している。折りたたみのiPhoneより先にiPadが発売される理由として、一つ目はiPho ...
2022-11-16 18:31:30