DENCHI-PC.COM BLOG
Razer、モジュール式サイドボタン採用の無線ゲーミングマウス
Razerは、無線ゲーミングマウス「Naga Pro」を9月30日より発売する。価格は18,480円。 Naga Proは、モジュール構造のサイドボタンを採用した無線ゲーミングマウス。2個、6個、12個のボタンを備えたプレートが付属し、プレイするゲームにあわせて交換できる。独自技術のHyperSpeed Wirelessにより、低遅延かつ安定した2.4GHz無線接続が可能なほか、Bluetoothや有線接続にも対応する。 最大解像度20,000dpiを実現するFocus+センサーや7,000万回のクリック耐久性を持つオプティカルマウススイッチ、RGB LEDなどを装備。センサー部の仕様は、 ...
2020-09-23 03:04:28
GeChic、HDMIリピーター機能搭載の15.6型モバイルディスプレイ
テックウインド株式会社は、GeChic製15.6型モバイルディスプレイ「On-Lap M505T」「同M505E」を発売する。税込店頭予想価格と発売時期は、「On-Lap M505T」が47,800円で10月上旬、「同M505E」が29,800円で9月25日。 いずれも入力インターフェイスにUSB Type-CとHDMIを採用するモバイルディスプレイ。HDMIリピーター機能を持ったHDMI出力端子も装備している。両者の違いはタッチパネルの有無で、On-Lap M505Tがタッチパネル搭載モデル。折りたたみできるクラムシェル型の形状を採用する。 HDMIリピーターは、複数本からなるHDMIケ ...
2020-09-23 03:04:28
デル、USB Type-Cで65W供給可能な27型4K液晶
デル・テクノロジーズ株式会社は、USB Type-Cで画面出力と同時に65Wの電力供給が可能な27型4K液晶ディスプレイ「P2721Q」を発売した。直販価格は71,800円で、現在割引価格として46,980円で販売されている。 3辺狭額縁のディスプレイでマルチディスプレイの構築にも最適とする。アスペクト比は16:9で解像度は3,840×2,160ドット。パネルはIPSで、輝度350cd/平方m、コントラスト比1,000:1、最大表示色10億7千万色、中間色の応答速度5ms。 背面にあるジョイスティック式コントローラで画面設定などを調整でき、オプションのスリムサウンドバー「SB521A」でス ...
2020-09-23 02:59:22
Windowsサーバーの脆弱性、米政府機関が緊急対応を通達
米国土安全保障省のCISA(Cybersecurity and Infrastructure Security Agency)は18日(現地時間)、Windowsサーバーの脆弱性「CVE-2020-1472」に関し、セキュリティアップデートを適用するよう各政府機関に緊急通達を出した。 CVE-2020-1472は、WindowsのActive Directoryで利用されているNetlogonリモートプロトコル(MS-NRPC)を悪用する脆弱性で、ドメインコントローラにNetlogonセキュアチャネルの接続を確立する場合に、特権の昇格が行なわれてしまうというもの。 Microsoftは2段 ...
2020-09-23 02:59:22
Windows 10 October 2020 Updateが完成
Microsoftは18日(現地時間)、次期大型アップデートにあたるWindows 10 October 2020 Update(20H2)の製品版に相当するビルド19042.508(KB4571756)をInsider向けに配信開始した。 Windows InsiderのRelease Previewチャネル向けでは、このアップデートは自動的には適用されず、まずは最新アップデートを試したい“Seeker”向けに配信される。このため、Windows Updateより手動でダウンロード/インストールする必要がある。一方Betaチャネルでは順次自動的にアップデートされる。 既知の問題として ...
2020-09-23 02:52:45
7GB/s級の転送速度を実現したSamsung初のPCIe 4.0 SSD「980 PRO」を試す
Samsungより、PCI Express 4.0に対応するM.2型NVMe SSD「Samsung SSD 980 PRO」が登場する。従来の製品を超える7GB/s級のリード性能を備えた、新世代のPCI Express 4.0対応SSDだ。 今回、Samsung SSD 980 PROの発売に先立って、1TBモデルの試作品を使用する機会が得られたので、その性能や特徴をベンチマークテストで確認してみた。 7GB/s級のリード速度を実現するPCIe 4.0対応SSD Samsung SSD 980 PROは、インターフェイスにPCI Express 4.0 x4(NVMe 1.3c)を採用 ...
2020-09-23 02:52:45
最速SoC/16GBメモリー/144Hz! 最強ゲーミングスマホ、ASUS「ROG Phone 3」日本上陸決定
ASUS JAPANは、Snapdragon 865 Plusに5G対応、16GBメモリー、144Hzのリフレッシュレートなど、eSportsに特化し、極めて高い性能を持つSIMフリースマートフォン「ROG Phone 3」の国内リリースを発表した。発売は9月26日を予定している。 文句なしのハイエンドスマホ 海外での発表から2ヵ月で早くも日本発売 ROG Phone 3については、7月に海外版の開発中サンプルで記事をお届けしているが(「最速SoCにリフレッシュレート144Hz、ASUS「ROG Phone 3」がついに姿を現わす」)、わずかな遅れで早くも日本発売が決定した。 スマートな ...
2020-09-22 21:03:49
【iOS14】iPhoneのアプリアイコンを(見た目上)変更する方法
iOS14では、「ショートカット」アプリを使うことで、アプリのアイコンが変わったような効果を楽しむことができます。 iPhoneの画面に並ぶアイコンを変更(したように見せる) iOS14では、機能強化された「ショートカット」アプリを使うことで、iPhoneのホーム画面に並ぶアイコンを(見た目上)変更する方法を米メディアMacRumorsがまとめているので、ご紹介します。 この方法は「アプリのアイコンを変更する」のではなく、あくまでも「アプリを開くショートカットに好みのアイコンを割り当てる」ため、アイコンをタップするといったんショートカットアプリが開きます。 また、アイコンの横に未読メー ...
2020-09-22 03:01:24
OPPO初の完全ワイヤレスイヤホン「Enco」レビュー - ノイキャン搭載で1万円台、実力も上々
コスパに優れたスマートフォンを立て続けに発表しているOPPOが、完全ワイヤレスイヤホンのシリーズ展開を開始しました。その名は「Enco(アンコー)」、第1弾はアクティブノイズキャンセリング機能搭載の「W51」と、カナルタイプの「W11」という2モデルです。果たしてその実力やいかに? ○Encoの2モデル、ココが同じでココが違う OPPOはスマートフォンで知られたメーカー。直近では、auから「Find X2 Pro」、ソフトバンクから「Reno3 5G」という5G対応スマートフォンを発売しましたが、同じタイミングで完全ワイヤレスイヤホン(2モデル)を投入してきました。対応コーデックは両者とも ...
2020-09-22 03:01:24
AppleCare+、英国とドイツでも月払いプランの提供を開始
Appleは、新たに英国とドイツでもAppleCare+の月払いプランの提供を開始しました。 月払いもしくは一括前払いが選択可能 米国、オーストラリア、カナダ、ドイツ、日本、英国では、iPhone、iPadまたはApple WatchのAppleCare+に加入する際、保証料金を月払いもしくは、一括で前払いするかを選択できるようになっています。 これらの国や地域では、iPhone、iPad、Apple WatchのAppleCare+プランに加入する際に、保証料金を月単位で支払うか、24カ月分を一括で前払いするかを選べるようになっています。Apple Watch Edition及びHer ...
2020-09-21 21:33:34