DENCHI-PC.COM BLOG
忘れてない?iPhoneのサブスクを一括チェックする方法と注意点
いわゆる「サブスク」契約での利用はいまや、音楽や動画の配信サービスだけではなく、あらゆるアプリの有料版で一般的になっています。旧来のいわゆる「買い切り方式」と比べて一度にまとめて払う金額は少なくて済むので、試しに使ってみたいとか必要な期間だけ使いたいとか、そういう場合にも気軽に購入しやすいですよね。 ですが、その気軽さがときには罠になることも。「サブスク契約したのを忘れてそのまま放置しちゃってて無駄に支払い続けてた」トラップです。一件一件は数百円程度でも、数が増えると悔しい出費になりかねません。無駄なサブスク契約を継続してしまっていないか、定期的に確認しましょう。 iPhoneの場合、 ...
2023-03-31 19:42:57
「iOS 16.5」パブリックベータ1が登場--「Siri」で画面録画が可能に
Appleは、「iOS 16.4」を一般ユーザーにリリースしてから数日で、「iOS 16.5」のパブリックベータ第1版をリリースした。iOS 16.4では、バグ修正とセキュリティアップデートのほか、新しい絵文字や通話の音声分離といった新機能が提供されていた。米国時間3月30日にリリースされたiOS 16.5のパブリックベータ第1版にも、複数のパッチと新機能が含まれている。 新しいiOSの機能を試すのは楽しいかもしれないが、新しいソフトウェアで問題が生じるもしもの場合に備えて、ベータ版のダウンロードは、メインで使っているデバイス以外で行うことを推奨する。Appleはベータ版テスターに「Feed ...
2023-03-30 19:19:25
バッファロー、50°Cまで対応可能な法人向けレイヤ2スマートスイッチ「BS-GS2116」
株式会社バッファローは、Gigabit Ethernet(GbE)対応の法人向けレイヤ2スマートスイッチにおいて、18ポートモデル「BS-GS2116」と、PoE+給電に対応した「BS-GS2116P」を、5月上旬より順次販売開始すると発表した。 BS-GS2116/BS-GS2116Pは、全ポートがGbEに対応したレイヤ2スマートスイッチ。1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-Tポート×16に加えてSFP+スロット×2を備えるため、光ファイバーを利用した長距離通信も実現できる。また金属筐体を採用し、0℃~50℃の環境下で動作するため、教室の天井裏や、倉庫、工場など高温に ...
2023-03-29 19:43:31
iOS/iPadOS 16.4、ドコモの「eSIM クイック転送」が利用可能に
ドコモが、iOS 16.4およびiPadOS 16.4でドコモの提供する「eSIM クイック転送」が利用可能になったと発表した。iCloudまたはBluetoothを介して、eSIMを旧機種から新機種へ移行できる機能だ。再発行や再登録の手間が省かれ、買い替え作業が楽になる。 対応するiPhoneおよびiPadは、以下のとおり。iPhoneとiPad間のeSIM転送は利用できない。 iPhone iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 min ...
2023-03-28 19:29:42
iOS16.4含む最新OSへの迅速なアプデを推奨!30以上の脆弱性が修正
Appleが日本時間2023年3月28日早朝にリリースした、iOS16.4/iPadOS16.4、macOS Ventura 13.3においては、30を超える脆弱性が修正されていることがわかりました。 日本語のAppleセキュリティアップデートページは近く更新の見込み Appleの「Appleセキュリティアップデート」の日本語ページは本稿執筆時点ではまだ更新されていませんが、近く更新されると思われます。 Appleセキュリティアップデートの日本語ページ アプリがユーザーのアドレス帳やデータにアクセスできる脆弱性が修正 Appleセキュリティアップデートの英語ページによれば、たとえばA ...
2023-03-27 21:25:35
iOS 17、”ユーザーからの要望が多かった機能”を実装か
「iOS 17」には、”ユーザーからの要望が多かった機能”が複数実装されている可能性がある。Appleに詳しいBloombergの名物記者Mark Gurman氏が最新ニュースレターで明らかにした。 当初はバグフィックスおよびパフォーマンスの向上を中心としたアップデートとなり、注目するべき新機能は少ないとの予想から一転。ただし新機能の詳細は明らかにしていない。 「iOS 17」を含む2023年リリースの最新OSは「WWDC23」で正式発表される見通し。日程は正式発表されていないが、6月5日からの開催が有力視されている。当日は長年開発を続けてきたMRヘッドセット「Reality Pro」や新 ...
2023-03-26 20:13:29
Microsoft、Windowsの更新プログラムのリリーススケジュールを一部変更
Microsoftは3月21日(現地時間)、Windows IT Professional Blogの「Windows monthly updates explained」において、Windows向けに毎月提供している更新プログラムのリリーススケジュールを一部変更する方針を伝えた。変更されるのは「オプションの非セキュリティ プレビュー リリース」で、2023年4月以降は毎月第4週にリリースされるようになるという。 Windows 11、前回のアップデートでSSDが遅くなったと報告するユーザー多数 「オプションの非セキュリティ プレビュー リリース」は、従来「C」または「D」リリースと呼ばれ ...
2023-03-23 19:29:49
ASUS、Sapphire Rapids対応のワークステーション向けマザー
ASUSは、LGA4677ソケットのワークステーション向けCPUであるXeon W-3400/W-2400シリーズ(コードネーム:Sapphire Rapids)に対応したマザーボード「Pro WS W790-ACE」を25日に発売する。価格はオープンプライスで、実売予想価格は14万9,800円前後の見込み。 Intel W790チップセットを搭載し、Xeon W-3400/W-2400シリーズに対応。メモリスロットも8基備えており、2DPC/クアッドチャネルとなっている。最高DDR-6800+のオーバークロック版ECC Registered DIMMに対応し、2TBまでメモリを搭載できる。 ...
2023-03-22 20:39:19
グーグルがAIチャットボット「Bard」一般公開、ChatGPT対抗
米テクノロジー大手Google(グーグル)は21日、人工知能(AI)チャットボット「バード(Bard)」の一般公開を開始した。競合Microsoft(マイクロソフト)が出資し、昨年から注目を集めているスタートアップ企業OpenAI(オープンエーアイ)のチャットボットサービス「ChatGPT」が呼び起こしたAIブームに対応する動きとみられる。 人間と対話する機能を持つBardは、まず米国と英国の一部ユーザーに公開される。グーグルは同日、ユーザーや対象国、言語を今後徐々に増やしていく方針を明らかにした。 グーグルは、ユーザーがBardを利用するためには同社の検索エンジンとは別のウェブサイトにア ...
2023-03-21 20:13:28
マイクロソフトが最新AI「ChatGPT」を積極展開する理由
Microsoft(マイクロソフト)のウェブブラウザ「Edge」の検索エンジン「Bing」やWindows 11にも、AIチャットボットの「ChatGPT」で話題のOpenAIが開発する人工知能が組み込まれている。マイクロソフトは今後もAIの積極的な導入についてどこまで踏み込むのだろうか。 OpenAIに大規模な投資、コンピューティングリソースを提供 マイクロソフトは2019年からOpenAIとの戦略的なパートナーシップを結び、機械学習と人工知能による情報のアウトプットの両方をこなす生成型AI(ジェネレーティブAI)の技術革新を押し進めている。 OpenAIによる自然言語 ...
2023-03-21 00:38:00