DENCHI-PC.COM BLOG
Pixel 3のカメラ機能まとめ:4眼とかにするんじゃなくて、AIをフル活用するスタイル
いろんな技をこれでもかと。 そもそもPixel 2だって、優れたカメラを搭載した優れたスマートフォンでした。Pixel 3はそこにAIを駆使した新機能を山盛り載せることで、撮れる写真をさらに美しく、撮るという行為をより快適にしようとしています。 最近のGoogleは二言目には「AI」でもう言葉の意味がすり切れてる感じもしますが、作ってるもの自体に中身がないってことじゃありません。今日のイベントで発表されたPixel 3のカメラ機能にも使えそうなものがたくさんあったので、まとめていきますね。 Top Shot Top Shotは、バースト撮影した連続写真の中から、一番良い写真を選び出して ...
2018-10-09 23:57:15
iOSのアップデートを推奨 - US-CERT
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は10月8日(米国時間)、「Apple Releases Security Updates for iCloud, iOS|US-CERT」において、iOSとiCloud for Windowsに複数の脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされている。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 About the security content of iOS 12.0.1 - ...
2018-10-09 23:54:21
マイクロソフト、10月の月例パッチ公開--「Windows」のゼロデイ脆弱性に対処
Microsoftは米国時間10月9日に公開した月例セキュリティアップデートには、米ZDNetが確認したところによると、「FruityArmor」と呼ばれる国家後援のサイバー諜報グループに悪用されていたとみられる、「Windows」のゼロデイ脆弱性の修正が含まれている。 同グループは少なくとも2016年から活動しており、これまでに複数のゼロデイ脆弱性を悪用したとされる。FruityArmorはまず2016年10月に、Windowsのグラフィックデバイスインターフェース(GDIまたはGDI+)に存在するゼロデイ脆弱性(CVE-2016-3393)を利用していることが確認された。 悪用された ...
2018-10-09 23:53:17
Google、リアルタイム翻訳対応「Pixel USB-C イヤフォン」を3456円で発売
米Googleは10月9日(現地時間)、新オリジナルスマートフォン「Pixel 3/3 XL」には付属するUSB Type-C接続イヤフォンを、「Google Pixel USB-C イヤフォン」として発売した。日本での販売価格は税込み3456円。 昨年発表した「Pixel Buds」と同様に、「Googleアシスタント」を起動したり、リアルタイム翻訳をさせたりできる。 コードに付いているリモコンの黒いボタンを長押しするとGoogleアシスタントが起動する。リアルタイム翻訳を使うには黒いボタンを長押ししながら「OK Google、○○語に翻訳して」と言う。40カ国語をサポートする。この機 ...
2018-10-09 23:52:16
Googleの新型スマートディスプレイ「Home Hub」について知っておくべきことすべて
これ、こんなの欲しかった! キッチンにいて音声であれこれデバイスに指示しながら、もう小麦粉のついた手でレシピを表示するタブレットをいじらなくていい。セルフスタンディングだからタブレットではどこに立てかけるか困っていた置き場所にも、もう困らない。 Googleがイベントで発表したデバイスはどれもかわいいデザインに機能性もすぐれたものばかりでしたが、ひときわ目を惹いたのは、このぽってりとした風貌のスマートディスプレイ「Home Hub」。米GizmodoのRhett Jones記者が会場からレポートしてくれました。 音声アシスタント + ディスプレイ = Home Hubの誕生 Faceb ...
2018-10-09 23:51:09
GoogleのAIカメラスマホ「Pixel 3」正式発表、日本でもFeliCa対応で発売へ
Googleが新型スマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」を発表しました。Pixel 3シリーズは流行のデュアルカメラではなく、シングルレンズながらもAI機能をフル活用することで、他社端末を大きく引き離す独自路線の高性能カメラ端末となっています。 Pixel 3のウリである「AI機能カメラ」については、以下のムービーを見ればよくわかります。 「カメラ」機能に重点を置いたPixel 3ですが、リアはシングルカメラです。シングルカメラでも、AI技術で一歩先ゆくカメラ性能を誇ります。 例えば、Pixel 3は「Google Lens」対応。 被写体を長押しするだけで、ネット ...
2018-10-09 22:03:14
JBLから防水機能搭載のポータブルスピーカーが発売、モバイルバッテリーとしも使用可能
アメリカ・カルフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランド・JBLは、防水機能(IPX7)を搭載し、ダイナミックで臨場感あふれるステレオサウンドが気軽に楽しめる、ポータブルBluetoothスピーカー「JBL エクストリーム2(XTREME2)」を10月26日より発売する。 「JBL エクストリーム2」は、大迫力のJBLサウンドで人気の「JBL エクストリーム(XTREME)」の性能を、さらに向上させたポータブルBluetoothスピーカー。IPX7等級の防水機能を搭載し、万が一、水中に落としても安心して使うことができ、プールや浴室・キャンプ・アウトドアなど、水に濡れることが心配さ ...
2018-10-08 21:45:29
コンセントがあれば即充電!カフェで活躍するモバイルバッテリー5選【ACアダプタ内蔵モデル】
スマートフォンをはじめ、タブレットやデジカメと外出時に「やばい! 充電しなきゃ!!」となるデジタルデバイスは数多い。だが、世の中で売られているモバイルバッテリーは、それこそ星の数ほど存在し、どれを選べばよいか迷うところ。そこで今回は、主に何を充電したいかを考えた上で、オススメのモバイルバッテリーを紹介していく(全6回)。 モバイルバッテリーを持って出かけたものの、バッテリー自体の残量がゼロだった……なんて悲劇はよくあること。さらにバッテリーを充電するためのケーブルを持っていなかったという場合も。 そこで今回は、ACコンセントプラグが内蔵されたモバイルバッテリーを紹介する。最近のカフェのよう ...
2018-10-08 21:44:29
iPhone XS以外のiPhoneで撮影した写真の「被写界深度」を調節する方法
iOS:周りの友人たちがみな、ニューラルエンジン搭載の新しいiPhone XSやiPhone XS Maxを持っているとしたら、あなたは自分の古いiPhoneではできない「撮影後にボケを調整できる」機能に嫉妬を覚えているかもしれません。 Screenshot: David Murphy 最新のiPhone(iPhone XS, XS Max、XR)では、撮影後に写真の被写界深度を調節できる機能があります。 言い換えれば、あなたのiPhoneにA12チップが搭載されていないとしたら、基本的にはこの機能を使えないということです。でも、まったくやりようがないわけではありません。 「Focos ...
2018-10-08 21:42:08
タブレットよりも小さいWindows PC「Ockel Sirius A」レビュー
ノートPCを持ち歩くのが当たり前になり、どこでも仕事ができる時代になりました。さらに、スマートフォンの登場でタブレットやスマホでも仕事ができるように。しかし、スマホだけではどうしてもできない作業、やりにくい作業がまだまだ存在するのも事実です。 そこで、ポケットサイズなのにフルバージョンのWindows 10を搭載した超小型Windows PC「Ockel Sirius A」が登場。パワフルなPCなのに持ち運びに便利なデバイスなんです。 実際に現物をお借りしたので、外観や使用用途の可能性を中心にレビューしたいと思います。 超小型Windows PC「Ockel Sirius A」 最初の ...
2018-10-08 21:36:52