DENCHI-PC.COM BLOG


大画面17.3型ノートPCで広々作業、第8世代の6コアCPU&SSDで仕事も快適

6コア/12スレッドのCore i7-8750Hプロセッサーを搭載し、ノートパソコンとしては広めの17.3型ディスプレーで作業効率も高い「STYLE-17FH054-i7-UHFS」(関連記事)。シャープな直線で構成されたデザインもスタイリッシュな本機は、ビジネスユースにも最適な1台だ。 今回は、STYLE-17FH054-i7-UHFSの使い勝手を検証してみる。 軽快にタイピングできるキーボード ほぼA3サイズのSTYLE-17FH054-i7-UHFSは、キーピッチ19mmのフルキーボードを搭載。テンキーまで備わっているので、数字をあつかうようなユーザーにも使い勝手がいい。キーボード ...

2019-02-13 22:54:50


なんとソニーの「Xperia XA3 Ultra」のレンダリング画像がリークされました。モデル名が変わるかも?

先週、当ブログではCES 2019で登場見込みとされる「Sony Xperia XA3」についてのプレス画像リークをお伝えしていますが、今回はその大型モデル「Sony Xperia XA3 Ultra」と思われる画像がリークされたので、取り上げたいと思います。 「Xperia XA」シリーズは、これまでもスタンダードなモデルと大型ディスプレイを備えた「XA Ultra」という別モデルを登場させていますが、今回のリークによって「XA3」でも同様に出てくる可能性が高まっています。 6.5インチの21:9 今回リークされている画像がこちら。 左側のモデルが先日紹介している「XA3」です。 ...

2019-02-13 22:53:04


Chromebookでも仮想デスクトップ機能が使えるようになるかもしれません!まだまだ先になりそうですが…

Chrome OS端末でガッツリと作業する方に朗報です。 まだまだ先の話となりますが、今後Chrome OSにも「仮想デスクトップ(Virtual Desktop)」機能が追加されることが示唆されています。 また、Chrome OS上で動作する仮想デスクトップ機能は「Virtual Desks(仮想デスク)」と呼ばれているそうで、すでにテスト環境上のUIには、複数のデスクトップを追加するためのボタンが存在しています。 ボタンが追加されたUIなどを見ることができる動画ですが、まだ機能面では実装されていないようですね。 Mac OSだけでなくWindowsにも仮想デスクトップ機能が実装され ...

2019-02-13 22:51:55


Windows 10でIME切り替え時の「あ」や「A」の表示をオフにする

Windows 10で文字入力の切り替え時に、デスクトップの中央に「あ」や「A」といった「IME入力モード切替の通知」が表示される。この表示が煩わしいなら、「IME入力モード切替の通知」をオフにすればよい。その方法を紹介する。 Windows 10で日本語入力システム(Microsoft IME)のオン/オフを切り替えたり、ウィンドウを選択したりすると、デスクトップの中央に「あ」や「A」の文字(IME入力モード切替の通知)が少し大きく表示されることがある。これは、Windows 10のCreators Update(バージョン1703)で導入された仕様だ。 これを見ると、現在のMicros ...

2019-02-12 02:29:40


サムスンもGalaxy A90でポップアップカメラスマホに参入?

韓国サムスンが開発中とされる新型スマートフォン「Galaxy A90」の予測レンダリング画像が、海外から登場しています。画像が正しければ、同端末はポップアップカメラと全画面デザインが特徴となるようです。 海外テックサイトの91mobilesが掲載した今回の画像では、サムスン初となるであろうポップアップカメラシステムが確認できます。このようなポップアップカメラを搭載したスマートフォンは中国Vivoの「NEX」や「V15 Pro」、それに中国OPPOの「Find X」が存在しますが、Galaxy A90のフロントカメラは前述の機種と比べて、いくぶん小型なようにも見えます。 また、ポップアップカ ...

2019-02-12 02:28:31


新Apple Watchで人気が再燃 おすすめスマートウォッチ3選

Apple Watchがフルモデルチェンジし、にわかに盛り上がりを見せるスマートウォッチ市場。 「最近のスマートウォッチ市場は、時計メーカーやファッションブランドも参入し、再び盛り上がりを見せています」と語るのはITライターの柳谷智宣氏。 ◆フルモデルチェンジでさらに使いやすく! シェアトップの貫録を見よ 「初のフルモデルチェンジを果たしたApple Watch S4は必見です。ディスプレイ領域が前モデルに比べて、30%アップ。ディスプレイとしては大きいほうが正義ですし、視認性は明らかに向上しています。CPUは前モデルと比べても圧倒的に高速化。あまりの違いに驚くこと請け合いです。サイズア ...

2019-02-12 02:28:31


モバイルバッテリーがPSEマーク必須に マークがあれば安心なのか

2月1日からモバイルバッテリーが電気用品安全法(PSE法)の全面規制対象となった。PSEマークの表示が義務付けられ、表示されていない製品の流通は禁止された。フリマアプリやオークションサイトを利用した個人売買も禁じられているので注意しよう。 PSEマークには、PSEの文字を丸(〇)で囲んだ通称「丸PSE」とひし形(◇)で囲んだ通称「菱PSE」の2つがあるが、モバイルバッテリーの場合は丸PSEが表示され、法律的には「特定電気用品以外の電気用品」というカテゴリーに分類される。 モバイルバッテリーはなぜ規制されたのか PSEマーク必須化は、リチウムイオン蓄電池を搭載した製品の発火事故の多発を受け ...

2019-02-12 02:27:25


ゲームを快適に、期間限定でゾンビゲームを無償提供してテスト ~「Windows 10 19H1」Build 18334

米Microsoftは2月8日(現地時間)、「Windows 10 Insider Preview」Build 18334(19H1)を“Windows Insider Program”の“Fast”リング参加ユーザー向けに公開した。本ビルドでは、ゲームプレイに特化した技術が盛り込まれているとのこと。これをテストするためにゾンビサバイバルゲーム「State of Decay」が無償提供されている。  「State of Decay」を入手するには、“Xbox ゲーマータグ”と「Xbox Insider Hub」アプリが必要。まだ“Xbox ゲーマータグ”を持っていない場合は、“Microso ...

2019-02-12 02:27:25


【完全ガイド】Wi-Fiがないとき、スマホでテザリングする方法

ギガあまってたら使っちゃおう! 外でインターネットに接続するのはWi-Fiで、という皆さんは多いでしょうけど、スマホやタブレットのデータプランを使い、テザリングで接続するメリットを軽視することはできなくなってきました。 そもそもWi-Fiのエリアを気にしなくてよいですし、ホテルやカフェで公共のWi-Fiネットワークを利用するよりも安全だったりします。AndroidスマートフォンならびにiOSのスマホやタブレットで、テザリング接続を利用する方法をまとめておきましたので、サクッとおさらいしておきましょう~。 なお、ここでテザリングとしているのは、おもにワイヤレスでテザリング接続することを念頭 ...

2019-02-11 00:37:54


Google、Android版Chromeの最新ベータでダークモードをテスト中

ブラウザがダークモードに対応するメリットは? 夜間まぶしくなくて目に優しいだけではなく、有機ELでは消費電力の削減も期待できることから、各種アプリやOSで積極的に採用が進んでいるダークモード(ナイトテーマ)ですが、Android向けのChrome Beta版(Chrome 73)にもダークモードが追加されました。 Android版Chromeのダークモードは1月に実装の噂が出ていたもの。今回実際にベータ版に追加されたことから、今後、一般リリースに搭載される可能性も期待できます。 ただしダークモードが追加されたといっても、現状はまだ初期段階であり、実際はポップアップメニューの一部が濃いグレ ...

2019-02-11 00:36:13