DENCHI-PC.COM BLOG
「.NET Framework」の“オプション”パッチが“Windows Update”で誤って自動配信される
米Microsoftは1月24日(現地時間、以下同)、「.NET Framework 3.5」および「.NET Framework 4.7.2」向けの累積的更新プログラム「KB4481031」が誤って“Windows Update”で自動配信されていたことを明らかにした。 「KB4481031」は、「.NET Framework」で発見された不具合を修正する更新プログラム。1月22日にリリースされたが、本来は希望者にのみ配信される“オプション”の更新プログラムで、自動更新による配布は来月の“パッチチューズデー”(日本時間で2月13日)で行われるはずだった。 同社によると誤配信は24時間 ...
2019-01-25 02:26:04
GIGABYTE、MAX-Qデザインの薄型ノートで日本市場に参入
台湾GIGABYTEは24日、都内でノートPCの新製品を報道陣に公開し、国内のノートPC市場に本格的に参入すると発表した。 MAX-Qデザインの薄型ノート 「AERO 15」 「AERO 15」は、15.6インチの4K液晶もしくは144HzのフルHD液晶を搭載したノートPC。第8世代Coreプロセッサーやインテル製NVMe SSDを採用する世界初のオール・インテル・インサイド・パソコンとなる。 もう1つ特徴的なのが、マイクロソフトのAzure AIを使用してノートPCのプロファイルを自動的に制御することだ。ゲームをプレイ中はCPUの消費電力を抑えてそのぶんGPUのパワーを上げるとと ...
2019-01-25 02:24:26
「ジャックなし」スマホがまた1つ登場「Vivo Apex 2019」
未来には、あらゆるものがディスプレイになる。メガネ、帽子、靴、窓。蛇口をひねってお湯をためるのも画面でできるようになる。もちろん多くの人はそういうものごととは愛蔵半ばする関係にあるだろうが、おそらくやめることはできない。 Apex 2019は、中国のスマートフォンメーカーVivoが繰り出した全画面端末への新たな挑戦だ。このコンセプトモデルは前面カメラを廃止して、同社が以前披露したことのある ポップアップ方式を採用している。前にも書いたが、私は前面カメラを捨てることに反対ではないし、どうやらこれは、モバイル世界に生まれつつあるもう1つのトレンド、「シームレス・スマートフォン」を支えるものらしい ...
2019-01-25 02:24:26
マイクロソフトWindows PhoneユーザーにiPhoneかAndroid移行推奨
マイクロソフトが残り少ないWindows 10 Mobileユーザーに対して、iPhone(iOS)かAndroidへと移行するよう公式に推奨していることがわかった。 マイクロソフトは1月17日に更新したWindows 10 Mobileのサポート終了についてのFAQページにて、同OSのサポートが2019年12月10日で終了することを発表した。 サポート終了後もデバイスのバックアップは2020年3月10日まで行うことができるものの、終了後はiPhone(iOS)かAndroidデバイスに移行することをお勧めしている。 筆者は今は亡きFREETEL(フリーテル)のKATANAシリーズ ...
2019-01-25 02:22:29
ALIENWARE,GPUとCPUの交換に対応したモンスターノートPC「Area-51m」を国内発表。ALIENWARE mとDell Gの新モデルも
2019年1月25日,ALIENWAREは,GPUとCPUをユーザーが後から交換できるゲーマー向けノートPC「Area-51m」を国内発表した。2月1日発売予定で,BTO標準構成価格は34万5980円(税込37万3658円,送料込)からだ。 またALIENWAREは,薄型ノートPCであるALIENWARE mシリーズの完全新作となる「ALIENWARE m17」(国内製品名:NEW ALIENWARE m17)と,「ALIENWARE m15」(国内製品名:NEW ALIENWARE m15)へのGeForce RTX 20シリーズ採用,新世代のエントリーゲーマー向けノートPCである「Del ...
2019-01-25 02:22:29
「AQUOS R SH-03J」がOSバージョンアップ Android 9 Pieに
NTTドコモは1月23日、シャープ製スマートフォン「AQUOS R SH-03J」に対するOSバージョンアップを開始した。バージョンアップ後のOSは「Android 9 Pie」となる。 OSバージョンアップにより、使用頻度の低いアプリを自動的に制限し、時間の経過とともに使用状況を学習する「自動調整バッテリー」機能や、画面に表示されるボタンをタップするとワンタッチで横画面に固定できる機能などが利用できるようになる。ボリューム操作の仕様も変わり、音量キーを押してからマナーボタンのタップだけでバイブやミュートにできるようになった。 ファイル管理用アプリは「ファイル」アプリから「コンテンツマネー ...
2019-01-23 22:45:16
スマホはワイヤレス充電に限る! その仕組みとおすすめ充電器 ワイヤレス充電のすすめ
ワイヤレス充電ができるスマートフォンが増えてきた。アップルのiPhone 8以降(iPhone Xシリーズなど)はもちろんのこと、ソニーのXperiaシリーズやサムスンのGalaxyシリーズ、GoogleのPixel3シリーズでは当たり前の機能になりつつある。 これに伴い、ワイヤレス充電器も多くのメーカーから様々な製品が発売されている。形は大きく分けて2種類。スマホを上に置いて充電する平置き型と、スマホを立て掛けて充電するスタンド型だ。様々なデザインの製品があり、それぞれ充電性能も異なる。価格帯は1000円前後のものから1万円前後までと幅広い。こうしたワイヤレス充電器のメリットや選び方を紹介 ...
2019-01-23 22:44:35
WaaS? サポート切れナシ!? Windows 10なら安心して使い続けられるってホント?
XP、Vista、7と、度重なるWindowsのサポート終了で、「もう疲れた……」と感じてる人も少なくないかもしれません。しかし、Windows 10なら、こうした「サポート切れ→乗り換え」のサイクルに、ひとつの終止符を打つことが可能です。今回は、そのポイントとなる「WaaS」という考え方に迫ってみましょう。 サービスとして提供されるWindows 「ソフトウェアにはバージョンがあり、大規模なバージョンアップで新たな購入や入れ替え作業が必要になる――」 少し前までは、OSでもOfficeソフトでもゲームでも、ソフトウェアであれば、こうした考え方が一般的でした。 しかし、現在身の回 ...
2019-01-23 22:44:35
Acerがさらに「Chromebook Spin 511」と「Chromebook 311 / Spin 311」を発表
先日、英国で開催されているBETTで教育現場向けのChromebookを2機種発表しているAcerですが、さらにAMD搭載モデルを含む4機種発表しています。 今回発表された新型Chromebookは、「Chromebook Spin 511」と「Chromebook 311」、「Chromebook Spin 311」、AMD版「Chromebook 311」となっています。 ただ内容的にはまだはっきりしていない部分も多いですが、ある程度の情報は出ているようです。 ということで、現在明らかになっている各モデルのスペックをまとめておきます。 Chromebook3モデルのスペック 共通 ...
2019-01-23 22:40:34
MacBook Proの一部に画面が点灯しなくなる不具合、原因はケーブルの耐久性か
2016年以降のMacBook Proの一部で、ディスプレイが点灯しなくなる問題が発生しています。原因は、ディスプレイに接続されたフレキシブルケーブルの耐久性にあるようだ、と指摘されています。 ステージ照明のような現象に 2016年以降のMacBook Proの一部で、ディスプレイが点灯しなくなる事例や、ディスプレイ下部がステージ照明のように光る事例が確認されている、と各種ガジェットの分解レポートで知られるiFixitが報告しています。 この原因についてiFixitは「ティスプレイと、Touch Barの下に埋め込まれたディスプレイコントローラをつなぐフレキシブルケーブルが、使用している ...
2019-01-23 22:40:34