DENCHI-PC.COM BLOG


CHUWI、400ドルを切るCore m3搭載/キックスタンドつき11.6型2in1

中国CHUWIは、Core m3プロセッサを搭載したU字型キックスタントつき2in1「Ubook」を、クラウドファンディングサイトKickstarter上で1月末より出資を募ると予告した。  製品価格は400ドルを切る見込みで、現在CHUWIのホームページ上でメールアドレスを登録すれば25%割引で購入できるという。  HPの「Spectre X2」に似たU字型のキックスタンドを装備し、自立が可能。角度は145度まで開くことができる。1,024筆圧レベルの独自ペンに対応。LEDバックライト付きのキーボードドックも付属する。  おもな仕様は、CPUにCore m3-6Y30(900MHz、ビ ...

2019-01-16 02:04:34


Windowsに未解決の脆弱性報告、任意のコード実行の恐れ

脆弱性はVCardファイル(VCF)の処理に起因する。悪用されれば、リモートの攻撃者に任意のコードを実行される恐れがある。 米MicrosoftのWindowsに未解決の脆弱性が報告され、セキュリティ企業Trend Micro傘下のZero Day Initiative(ZDI)と発見者が1月13日付で情報を公開した。 それによると、今回見つかった脆弱性は、連絡先情報の保存や交換に使われるVCardファイル(VCF)の処理に起因する。VCardファイルに細工を施したデータを仕込んで、Windowsで危険なハイパーリンクを表示させることが可能とされ、リモートの攻撃者がこの問題を突いて任意のコ ...

2019-01-16 02:03:02


最大45W出力でパソコンとスマホを同時充電できる大容量モバイルバッテリー ~数量限定で10%オフ

サンバレージャパンは、モバイルバッテリーとして最高クラスである最大45Wの高出力を実現し、ほぼすべてのUSB充電対応デバイスへの充電に対応した、RAVPower 「RP-PB159」を発売した。価格は7,599円(税込)。 Amazon内のSunvalley Brands Japanから1月20までに購入する場合は、クーポンコード「RPB15901」の入力で期間限定/先着200台まで10%オフの6,839円となる。 出力45Wで、MacBook ProやNintendo Switchをはじめ、ほぼ全てのUSB充電対応デバイスへの充電を実現したモバイルバッテリー。バッテリー容量は20,100 ...

2019-01-16 02:03:02


なんとCTLもChrome OSタブレット「CTL Chromebook Tab Tx1」をリリースしました

当ブログでも何度か取り上げていますが、日本では知る人ぞ知る米国メーカー「CTL」からChrome OSタブレット「Chromebook Tab Tx1」がリリースし、すでに公式で予約を開始しているようです。 もちろん、米国内での展開ということですが、これまでの流れのように先行する他メーカーと同等スペックかつやや安価な値段設定で出してくるようなので、Chromebook、Chrome OSタブレット業界も面白くなりそうです。 基本的にはこれまで出ているAcerやASUSのそれとスペックは同じということですが、「CTL Chromebook Tab Tx1」のスペックを紹介しておきます。 ス ...

2019-01-16 01:58:07


5G対応の「Galaxy S10 X」こそが、Samsung復活の鍵に?

やっぱり気になる、最上位モデル。 2月20日に行なわれるSamsung(サムスン)のイベントでの発表が予測されている新スマホ「Galaxy S10」。韓国ETNewsによれば、4モデル(S10 Lite、S10、S10 Plus、S10 X)のラインナップとなり、なかでも5G通信に対応したモデル「Galaxy S10 X」こそが本命となりそうです。 Samsung初の5G対応スマートフォンは、韓国にて3月後半(同月早くに発売される通常モデルの少し後)に発売されます。価格は160万〜180万ウォン(約15万〜17万円)…と、かなりお高め。しかし、それだけの価値のある端末になりそうです。 た ...

2019-01-16 01:58:07


くっつくって思った以上に便利。ワイヤレス型モバイルバッテリー「Brickspower」を使ってみた

無くてはならない存在のスマートフォンはゲームや動画、SNSなどを存分に楽しむにはバッテリー消費との戦いがあります。そんな時の強い味方がモバイルバッテリーですが、このカテゴリにもワイヤレス化の波がやってきています。 今回machi-yaでキャンペーン実施中のポップで可愛いQi対応モバイルバッテリー「Brickspower(ブリックスパワー)」を試す機会がありましたので機能などをご紹介したいと思います。 合体ギミックが気持ちいいブロックシステム Brickspower(ブリックスパワー)はネーミングの通り、おもちゃの積み木やブロックのような構成になっています。今回お借りしたのはグレーモデルで ...

2019-01-13 23:35:26


モトローラのスマホを水と塩で充電できる「燃料電池mods」

地球にやさしいクリーンエネルギーでスマホを充電 世界で初めて燃料電池を使う一般消費者向けモバイルバッテリーを開発したスウェーデンのMyFCが、CES2019の関連イベント「Showstoppers」でモトローラ「moto z」シリーズ用の燃料電池モジュールを参考出展していました。 MyFCは水と塩で発電する燃料電池「JAQ」シリーズを開発。充電器本体にパワーカードと呼ばれる水と塩が含まれたパックを装着すると、両者が化学反応を起こし水素を発生。燃料電池がその水素を元に発電し、モバイルバッテリーとして使えます。 MyFCはこのJAQシリーズをスマートフォン向けに最適化したプラットフォームとし ...

2019-01-13 23:35:26


Galaxy S10」(仮)の発表はMWCではなく2月20日にサンフランシスコで

韓国Samsung Electronicsは1月11日、2月20日に米カリフォルニア州サンフランシスコで「Galaxy UNPACKED 2019」を開催すると発表した。イベントは米太平洋時間の午前11時(日本時間の21日午前4時)から、Bill Graham Civic Auditoriumで開催される。Samsung.comでライブ配信もする見込みだ。 告知には「10」がデザインされており、少なくとも「Galaxy S10」が発表されるとみられる。また、昨年11月にコンセプトモデルを披露した折りたたみ端末の製品版も発表される可能性がある。 同社は現行のフラグシップ端末「Galaxy S ...

2019-01-10 23:08:50


Alcatelの新スマホは約1万3000円なのに使える

サクッと買える1台。 日本ではあまり馴染みがないですが、Alcatel(アルカテル)というフランスのスマホメーカーが、CES 2019に新しいスマホを出展しています。実機を触った米Gizmodo、Sam Rutherfordのハンズオンをどうぞ。 昨年登場した100ドルで買えるAlcatelのスマートフォン「1X」のはなかなか問題アリでした。しかしAlcatelは今年、ほぼ同じ価格で買える新しい「1X(2019)」を発表。問題を修正するために大きな一歩を踏み出しました。 新旧機種を比べてみると、まず解像度が2倍(1,440×720ドット vs 960×480ドット)になっているだけでなく ...

2019-01-10 23:08:50


Core搭載で高コスパな「デル Vostro 15 5581」

デルは、2018年11月30日にVostroシリーズから、狭額縁の14型と15.6型ノートPCを発表。今回は後者の「Vostro 15 5581」が編集部から送られてきたので、その試用レポートをお届けしたい。 Turbo Boost対応のCore i3を搭載する下位モデル  15.6型の「Vostro 15 5581」は狭額縁のIPS式フルHD(1,920×1,080ドット)液晶ディスプレイと、第8世代Core iプロセッサを搭載。2コア/4スレッド動作のCore i3から選ぶことができる。  モデルによって、プロセッサ、メモリ容量、ストレージが異なるものの、今回手元に届 ...

2019-01-10 23:06:55