DENCHI-PC.COM BLOG


Lexar、大容量1TBのSDXCメモリーカードを発表

Lexarは1月9日、容量1TBの「Lexar Professional 633x SDXC UHS-Iカード」を発表した。日本での発売は未定だ。 中級デジタル一眼レフカメラ、HDカムコーダー、3Dカメラ向けに設計したという、SDXCメモリーカード。最大95MB/秒の読み取り速度に対応する。 なお、「当社が1GBのSDメモリーカードを発表したのは、約15年前にさかのぼる」として、同社では 「ユーザーがカメラのストレージの大容量化を求めるなか、高速性能と1TBとの組み合わせは、高解像度の画像や4K2映像を大量に撮影するコンテンツのクリエイターに対して、新たなソリューションを提案することになる ...

2019-01-10 23:01:49


AMDベースの「HP Chromebook 14」を米HPが発表

2019年1月7日(米国時間)、米HPがAMD製Chromebook用第7世代APUを搭載したクラムシェルタイプの「HP Chromebook 14」を発表、米国で1月から販売する。価格は269.99ドル~だ。 Acerがすでに発表している「Chromebook 315」と同様に、世界初のAMD製プロセッサ搭載Chromebookとなる。 搭載APUはデュアルコアのA4-9120(1.6GHz~2.5GHz)で、GPUにRadeon R3を採用したSoCだ。メモリは4GBのDDR4、ストレージは32GBのeMMCとなり、2基ずつのUSB Type-C(3.1)とType-Aの端子を備える。 ...

2019-01-10 00:28:37


ThinkPadやYoga新モデル登場! 置時計型スマートディスプレー!?

レノボは1月8日(現地時間)、CES 2019にて新製品発表会を開催。会場には、発表されたばかりの新製品も展示してあった。 Yogaシリーズは4K HDRの14型ノートパソコンに 写真編集などに使えるダイヤルを搭載する一体型PCも登場 まず発表されたのが、YOGAシリーズの新製品となる「Yoga S940」「Yoga A940」「Yoga C730 with AMOLED」。 Yoga S940は、4K HDRでDolby Visionに対応する(フルHDモデルも選択できる)14型ノートパソコン。ディスプレーはナローベゼルを採用し、本体のサイズはおよそ幅319.3×197.4×高さ ...

2019-01-10 00:26:10


PCもスマホもタブレットもType-Cで充電。そんなあなたなら必携のAC充電器

ノートPCを買ったら、専用ACアダプターが同梱されているのは当たり前。「このPCにはこのアダプター」とペアで使うのが当たり前だと思って使っているけれど、もしこれがスマホやタブレットだったら、汎用性の高い充電器やモバイルアダプターがたくさんありますよね。 そう考えてみると、使用機種が限定されるノートPCのACアダプタって、ちょっと面倒くさいかも。特にType-C経由で充電するガジェットを複数使っている人なら、せめてひとつの充電器でPCにもスマホにも給電できればいいのに… そんな思いに応えて登場したのが、サンワサプライから発売の充電器「USB Power Delivery対応AC充電器(45W) ...

2019-01-10 00:19:30


ソーラーパネルやコンパスを備えた8,000mAhのモバイルバッテリーが発売

ソーラーパネルやLEDライト、コンパスを備えた8,000mAhのモバイルバッテリー「MOBILE BATTERY SOLAR CHARGER(MBSC8000FTBK)」が磁気研究所から発売された。 店頭価格は税込3,240円前後。販売ショップはテクノハウス東映、東映ランド、あきばお~零。 2個のLEDライトや方位を示すコンパスを装備した8,000mAhの携帯型バッテリー これは、アウトドアや非常時に役立つという容量8,000mAhの携帯型バッテリー。2基のUSB出力ポートを備え、スマートフォンなどのUSB接続の機器を2台同時に充電することができる。出力は一方のポートが5V/2.4A、も ...

2019-01-10 00:18:38


Surface風デザインは放熱重視の証。超強力ゲームPC、ROG MothershipがASUSから

台湾ASUSはラスベガスで開催中のCES 2019にて、キーボードが分離可能な2-in-1スタイルのゲーミングPC「ROG Mothership」を発表しました。Surfaceシリーズのようなキックスタンド搭載やワイヤレス接続のキーボードなど、先進的な本体構造が特徴です。 17.3インチディスプレイを搭載した大型なROG Mothershipは、本体にGPUとしてNVIDIAのGeForce RTX 2080を搭載。リアルタイム・レイトレーシングを実現した同GPUは、「Shadow of the Tomb Raider 」「Battlefield V」といった対応ゲームタイトルにおいて、高品 ...

2019-01-10 00:17:56


IBM、量子コンピュータ「IBM Q System One」を商用化したと発表

米IBMは1月8日(現地時間)、“世界初の商用統合ユニバーサル近似量子計算システム”と謳う量子コンピュータ「IBM Q System One」を発表した。 量子ビットは振動や温度変化、電磁波の影響を受けやすいため、IBM Q System Oneは縦横が約2.7メートル(奥行きは記載されていない)の厚さ約1.3センチホウケイ酸ガラス製ケースで密閉されている。フレームはアルミとスチール製で、システムのクライオスタット、制御電子機器、ケースを一体化しており、振動干渉回避を可能にしているという。 同社はこの量子コンピュータのレプリカをCESのブースで展示している。 同社は2017年には ...

2019-01-09 02:11:54


Ankerのワイヤレス充電器内蔵アラームクロックはかなり魅力的だ

私はベッドサイドにEcho Spotを置いているが、なにか妙な気分がする。眠っているときにカメラとマイクロホンが近くにあるのは、たぶん良いことではない。その点、Ankerから出たアラームクロックを私は支持したい。 Soundcore Wakeyは、実際この手の商品の中でもかなり見栄えがよい。しかも、上部にはワイヤレス充電パッドがついているので、おやすみの時間になったらスマホを上に置くだけでよい。 ベッドにスマホを置いたまま眠ってしまうことの多い人は、そのひどい習慣から解放されるかもしれない。いや、たぶんそんなことはないだろうが、それでも試す価値は間違いなくある。 Wakeyにば5ワッ ...

2019-01-09 01:54:08


サンコー、ワイヤレス充電できる電子メモ付きモバイルバッテリー「メモバッQiリー」

サンコーは、電子メモ機能を搭載した「電子メモ帳モバイルバッテリー メモバッQiリー(メモバッチリー)」を発売した。価格は5,980円(税込)。 電子メモ機能とペンを搭載したモバイルバッテリー。本体表面に約5.7インチの電子メモパッドを搭載し、本体に収納された専用ペンでサッと手書きのメモをとることができる。メモはボタンひとつで瞬時に消去可能で、繰り返し何度も書けるという。  スマホを充電しながら、アプリを使いながら、電話しながらメモが可能。アプリなどを起動する手間がなく、思いついたときに即座に書き込めて、デスクに置いておけばペーパーレスでアイデアなどを残せるとしている。  ワイヤレス充電規 ...

2019-01-09 01:46:13


レノボ、1台でスマートディスプレイ&Androidタブレットな「Smart Tab」発表:CES 2019

米国・ラスベガスで開催中のCES 2019より。レノボは、Alexaスマートディスプレイを兼ねる2 in 1 Androidタブレット「Lenovo Smart Tab」を発表しました。日本で1月下旬より発売予定。 「Lenovo Smart Tab」は、単独ではAndroid OSを搭載したタブレット端末です。同梱のドックに差し込むとAmazonのアシスタンス機能「Alexa」が起動。「Echo Show」のような、AlexaがShowモード(声だけでなく画面にも情報表示)で動くスマートディスプレイとして利用できます。 主な仕様は、10.1インチ(1900 x 1200解像度)の液晶 ...

2019-01-09 01:44:02