DENCHI-PC.COM BLOG
世界の5G通信の割合が2025年末までに全体の5分の1を占めるように~GSMA
高速な通信速度などが特徴の5G通信は世界中で急速な普及を見せています。その割合は2025年末までに全体の5分の1を占め、接続数は18億に達するとのことです。 2025年末までに21%に達する5G通信の割合 業界団体のGSMAは、2025年末までに世界の5G接続数は全体の21%を占めるようになり、18億件に達すると予測しています。 また、5人に2人以上が5G通信の電波が届く範囲に住むようになるとのことです。 地域別では、中国が世界全体に対して半分近い8億2,800万件の5G接続数になるとしています。北米では51%に当たる2億1,900万件の5G接続数になる見込みです。 また、オーストラ ...
2021-06-29 19:48:58
新型MacBook Airが年末〜2022年に発売か、新チップ搭載、多色ラインナップ
Macworldが、新型MacBook Airに関する情報をまとめて伝えています。新型MacBook Airには、M2チップもしくはM1Xが搭載され、24インチiMacのように多数のカラーがラインナップされると噂されています。 CPUコア数は同じ、GPUコア数増加との噂 新型MacBook Airに搭載されるM2チップは、M1チップとCPUコア数が同じでも処理能力が向上すると期待されています。 同チップのGPUコア数は、M1チップの7または8から、9または10に増加すると予想されています。 性能面では、新型MacBook Airは新型MacBook Proに及ばないながら、現行MacB ...
2021-06-28 20:10:17
Safariでピクチャ・イン・ピクチャモードを使う4つの方法
ピクチャー・イン・ピクチャーは、何か他のことをしながらパソコンで動画を見るのに最適です。 特にディスプレイがひとつしかなくて、マルチタスクが好きな人におすすめ。 うれしいことにMacでは、Safariを使っていれば、ピクチャ・イン・ピクチャを利用するのにサードパーティーの拡張機能をインストールする必要がありません。 ピクチャ・イン・ピクチャの機能が搭載されているので、様々な方法で使うことができます。 今回は、Safariピクチャ・イン・ピクチャモードにする4つの方法をご紹介しましょう。 Safariのピクチャ・イン・ピクチャモードとは何か? ピクチャ・イン・ピクチャモードは、Saf ...
2021-06-27 20:04:07
動画再生ならOK WUXGA液晶搭載の10.1型Androidタブが4980円から
WUXGA液晶を搭載したテックウインドの10.1型Androidタブレット「CLIDE A10A」がアキバ店頭でセール中だ。取り扱っているのはイオシス アキバ中央通店などのイオシス各店で、中古品が4980円から購入できる。 とにかく安くタブレットをゲットしたい人へ。画面がキレイなWUXGA液晶搭載モデルながら、約5000円から買えてしまう クッキリ表示なWUXGA解像度(1980×1200ドット)の10.1型ディスプレーを搭載したAndroidタブレット。搭載OSはAndroid 5.0と古めな点がネックだが、デジタルフォトフレームとして使ったり動画再生用などと割り切って使うなら、あまり問 ...
2021-06-25 20:03:41
Apple Watch Series 3の開発でスマートバンド検討か〜試作品に痕跡
Apple製品のプロトタイプを収集しているジュリオ・ゾンペッティ氏がTwitterに、開発初期段階のApple Watch Series 3のプロトタイプの画像を投稿しました。このプロトタイプには、「Smart Connector」らしき2つの端子が搭載されています。 機能を拡張する、スマートバンドの提供検討か ゾンペッティ氏は、Apple Watch Series 3の開発初期段階のプロトタイプには「Smart Connector」らしき2つの端子が搭載されていると説明しています。 このことから同氏は、「AppleはApple Watch Series 3でスマートバンドを提供すること ...
2021-06-24 19:57:49
Chrome OS 91の非表示機能を正式リリース前に有効にする方法
Chrome OS 91に更新すると、新しいゴミ箱フォルダーやプログレッシブウェブアプリ(PWA)のさらに便利になったインターフェースなど、まだ非表示になっている機能がいくつかあり、それらを有効にすることができます。 Chrome OSのライブキャプション(自動文字起こし)を手動でこの機能を有効にする方法もあるので、まだこの機能を持っていないユーザーは試してみてください。 これらの機能は、まだ実験段階にあり公式にリリースする準備ができていないため、意図的に非表示にされています。 今後のChrome OSの更新でデフォルト機能として追加されるかもしれませんが、そうなる前に試してみることもで ...
2021-06-23 20:11:32
iPhoneでフォルダにまとめたアプリ通知の有無を確認する方法
ダウンロードしたアプリをフォルダーにまとめているiPhoneユーザーは多いでしょう。でもフォルダーにまとめたアプリの通知はそのまま見れません。 でも大丈夫。フォルダーを強く押す、または長押しすることで、フォルダー内のどのアプリに通知が届いたのかを確認できます。 なお、通知の詳細はアプリを開いたり、通知センターを開かなければ確認できません。フォルダーにまとめたアプリの通知の有無を確認する方法は、iPhoneを片手で持っている場合に試すと便利ですよ。 ...
2021-06-22 20:24:21
パズルゲーム「Frenzic: Overtime」がApple Arcadeに登場
軽快なテンポの魅力溢れたゲームプレイと美しいビジュアル、サウンドが見事に組み合わさった誰でも気軽に遊べるアーケードスタイルのパズルゲーム「Frenzic:Overtime」がApple Arcadeで配信開始となりました。 5分でも5時間でも遊べるハイペースのパズルゲーム Frenzic Industries社の工場で行われている新型ZAPBOT用のパワーコアの組立作業は、なんだか少し混乱しています。本作では時間内にシフト目標の達成に成功すると、よりやりがいに溢れた地位に昇進できます。 プレイヤーは、45以上のレベル、複数のゲームモード、何百ものミニゴールに挑戦しつつ、Frenzic I ...
2021-06-21 19:41:57
ホルダー、リング、シアタースタンド、スマホを拡張する便利グッズ4選
【便利なスマホグッズカタログ・part1】関連記事を@DIME記事の中から4本を厳選して紹介。 ワンタッチ着脱、防水機能、ワイヤレス充電、便利なバイク用スマホホルダーおすすめ12選 ツーリングには欠かせないバイク用スマホホルダー。ハンドル部分に取り付けることでナビアプリとして活用できたり音楽を聴いたりできる嬉しいアイテム。今回は、初心者にも最適なワンタッチで取り外しできるスマホホルダーから、防水タイプ、ワイヤレス充電可能なモデルも紹介します。 スマホの落下防止や片手での操作に役立つスマホリング。主にスマホの背面に粘着シートで取り付け、リングに指を入れて使用します。「BUNKER RING ...
2021-06-20 19:47:14
リチウムイオンバッテリーが劣化するメカニズムが解明される
スマートフォンや電気自動車などの電源として用いられているリチウムイオンバッテリーは、使い続けると容量が低下していくことが知られています。そんなバッテリーの劣化メカニズムが、スタンフォード大学の研究チームによって解明されました。 研究チームによると、リチウムイオンバッテリーの劣化は、リチウムイオンバッテリーに含まれる酸素が漏れ出すことで起こるとのこと。しかし、500回の充電サイクルで漏れ出す酸素の量は全体の6%で、1回の充電サイクルごとに漏れ出す酸素の量が少なすぎることから、そのメカニズムは観察されてきませんでした。そこで今回の研究では、酸素の損失によって変化する周囲の粒子の化学的性質や構造を ...
2021-06-18 20:16:47