DENCHI-PC.COM BLOG


「Android 14 Beta 4」配信開始。Pixel Tablet/Foldに対応

Googleは、次期モバイルOS「Android 14」のBeta 4を配信開始した。同社のPixelファミリで直近に発売された「Pixel Tablet」および「Pixel Fold」でも利用できるようになった。 Beta 4は、プラットフォーム安定版Android 14の2番目のリリースにあたり、開発者APIとアプリに関連するすべての動作が確定する。このため公式APIレベルでAndroid 14を実行しているデバイスに対し、Google Playストアでアプリ公開が可能になる。 Android 14は2023年後半の登場を予定している ...

2023-07-11 21:37:17


ノートPCで猫背になるのを防ぐ、スチール製のパソコンスタンド

サンワサプライは7月4日、無段階で角度を調整できるスチール製パソコンスタンド「200-STN077」を、直販サイト「サンワダイレクト」にて発売した。価格は3,580円。 3つの取り付け方法が選べる! グリーンハウス、クランプ式のディスプレイスタンド 角度と高さを調整できる、スチール製のノートパソコン用デスクトップスタンド。使用時の視線が高くなることで利用者の姿勢が正され、長時間のデスクワークでの体への負担を軽減する。 2つのヒンジを搭載し、無段階で自由に角度と高さを調整可能。そのため、使用環境に合わせて最適な角度で使える。使わないときは折りたたんで厚み4.5cmとコンパクトにできるので、 ...

2023-07-03 20:46:20


WindowsにAIチャットを搭載した「Windows Copilot」、プレビューが開始

Microsoftは、「Windows Copilot」と呼ばれるツールで、人工知能(AI)チャットインターフェースをまさしく最も重要なソフトウェア製品に組み込み始めた。Windows Copilotは、文書の要約や楽曲のサジェスト、PCの技術サポート提供、検索エンジンやAIチャットボットで尋ねるような質問への回答といったタスクに対応する。 Microsoftのこの最新AIツールは、プレビュー版「Windows」のタスクバーに、輪になった青いリボンのようなアイコンで表示される。このアイコンをクリックすると、チャットインターフェースのサイドバーが開く。利用するには、そこに質問や「ダークモードを ...

2023-07-02 20:36:51


「Apple Vision Pro」に渦巻く懐疑論--「空間コンピュータ」は何を変えるのか?

6月5日から開催されたアップルの開発者向け会議「WWDC 2023」で発表されたApple Vision Pro(以下、Vision Pro)は”空間コンピュータ”という新しいコンセプトを掲げて大きな話題になったが、一方で懐疑的な意見が多いのも事実だ。 しかし米国時間の6月21日、アップルは開発ツールXcode 15のベータ版を更新。開発者向けにVision Proの基本ソフトであるVision OSの開発キットとシミュレータの配布を始めた。実際に”空間を自由に動き操る”ことはできないものの、今後は新たなレビューや開発者視点でのアイディアが登場するだろう。この機会に改めてVision Pro ...

2023-06-30 19:30:27


OpenAIに集団訴訟、「ChatGPT」などの訓練用データ収集で

OpenAIが開発し、広く普及している「ChatGPT」は、膨大な量のデータで訓練されている生成型の人工知能(AI)モデルだ。その訓練には、2021年以前のインターネット上の膨大なデータが用いられていた。 ChatGPTの訓練に用いられたこれらのデータが今、同社を相手とする新たな訴訟の争点となっている。 米国時間6月28日にOpenAIと同社のパートナーであるMicrosoftを相手取って起こされた集団訴訟で、原告側はOpenAIが「ChatGPT-3.5」や「ChatGPT-4.0」「DALL・E」「VALL-E」といった同社製品の「訓練と開発」に「盗んだデータ」を用いたと主張している。 ...

2023-06-29 19:55:48


Hiby、AK4191EQ + Dual AK4499EX搭載でクラスA/ABアンプ切替可能「R6 Pro II」

ミックスウェーブは、Hiby Musicの新DAP「R6 Pro II」を6月30日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は120,000円前後。 旭化成エレクトロニクスの新フラッグシップDAC「AK4191EQ + Dual AK4499EX」を電流出力モー ドで使用。デジタル変換とアナログレンダリングを完全に独立して稼働している。 AK4499EXの8つのDAC出力レールにそれぞれ独自のI/V変換機能をもたせ、ポテンシャルを最大限に引き出したという。2台のAK4499EXはそれぞれデュアルモノラル出力に設定され、両方のDACのすべてのレールがバランスとシングルエンドの両方の ...

2023-06-25 20:01:30


iPhoneって年収の何パーで買えるの?

スマートフォン。毎日ありとあらゆることに使っているので、これってコスパ最強ツールなのでしょうか。それとも数字通りのお高い買い物なのか…。年収におけるiPhone購入代金の割合で考えてみたらどうでしょう。日本は年収の3.9%だそうですよ。 各国の年収におけるiPhone購入代金が占める割合をツイートしているのは、いろんな統計データをまとめているTwitterアカウント@Worl of Statistics。対象となっているのは無印iPhone 14の128GBモデル(799ドル、日本では11万9800円)です。 年収におけるiPhone 14購入代金が占める割合がもっとも少ないのはスイスで、 ...

2023-06-24 20:42:17


iPhone15のU2搭載、iPhone16のWi-Fi 7対応で恩恵受ける企業は?

iPhone15シリーズは新しい超広帯域無線(UWB)チップを搭載し、iPhone16シリーズがWi-Fi 7に対応するとの予想を伝えたアナリストのミンチー・クオ氏が、それにより恩恵を受けるサプライヤーに関する情報を投稿しました。 クオ氏は、水晶振動子のサプライヤーであるTXCが利益面で大きな恩恵を受けると予想しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhone15シリーズと16シリーズのアップグレードにより、TXCの利益が増加する。 2. TXCの供給比率も上がる見込み。 3. 高くなる部品単価が、販売価格に転嫁される懸念。 部品単価が上がることで販売 ...

2023-06-21 02:42:18


アップル、「iPhone」ベースのヘッドセット開発を検討か

Appleは米国時間6月13日、「iPhone」または「iPad」と連携するアクセサリーデバイスの開発を可能にする特許を取得した。このアクセサリーによって、iPhoneを仮想現実(VR)または拡張現実(AR)ヘッドセットへ瞬時に変換できる可能性がある。 Appleは先頃開催した「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で、多大な期待を集めていたハードウェアである「Apple Vision Pro」を発表した。しかし、Vision Proの3499ドル(約50万円)という価格は、多くの消費者を遠ざけるもので、Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim ...

2023-06-19 19:44:32


M2 Maxのグラフィック性能、M1 Ultraに匹敵すると判明

Mac Studio(2023)のM2 Maxモデルは、M1 Ultraチップに匹敵するGPU性能を発揮する場合がある。YouTuberのLuke Miani氏が6月15日、Mac Studio(2023)の性能を解説する動画「M2 Ultra BLEW MY MIND 」を公開。計測した一部のベンチマークテストの結果で明らかになった。 GPU性能を計測するBlenderではM1 Ultraと同じ時間で完了し、3DMarkやGFXBenchではM2 Maxが上回っている。また4K/10bitで作成された15分間の動画をFinal Cut Proでは、レンダリング時間は負けていたが書き出し時 ...

2023-06-18 20:04:16