DENCHI-PC.COM BLOG


次期Surface LaptopはAMD Ryzen採用&ポケットサイズのAndromedaなどMicrosoft端末の新情報

Microsoftがクラムシェル型ノートPC「Surface Laptop」で、AMDのCPU「Ryzen」シリーズを採用する方針であるとの情報が出ました。さらに、ポケットサイズという超小型のまったく新しい端末「Andromeda」について、当初の計画が中止され筐体が大きくなる見込みなどの新情報も出ています。 ニュースサイトNeowinの元記者のブラッド・サムス氏が、Windows RTの開発初期からSurface構想を抱いていたというSurfaceブランド誕生秘話をつづった書籍「Beneath a Surface」を発表しました。その中で、新型Surface LaptopやAndromed ...

2018-11-29 20:38:36


QLC SSDを採用した大容量SSDの性能は? 「Samsung SSD 860 QVO」徹底検証

Samsung Electronicsは、QLC NANDフラッシュメモリを採用した普及価格帯向けSSD「Samsung SSD 860 QVO」を発表した。インタフェースにはSerial ATAを採用し、同社のラインアップでは「Samsung SSD 860 EVO」の下位に位置付けられる。QLC NANDフラッシュメモリは、低コストで大容量なSSDを作りやすいことから普及価格帯の選択肢として大いに注目されているが、製品としての仕上がりはどうだろうか。今回、最大容量となる4TBモデルを入手したので、性能を検証しよう。 QLC NANDフラッシュの特徴 QLC NANDフラッシュメモリは、 ...

2018-11-29 20:36:50


3Dゲームを滑らかに楽しめるゲーミングノートPC

パソコンおよびモバイル機器などを扱うASUS JAPAN(エイスース・ジャパン)は、ゲーミングノートパソコン「ROG STRIX(アールオージー・ストリクス) GL504GM HERO II(ヒーロー・ツー)」を2018年11月下旬に発売。 クリアな音響とイルミ搭載キーボード、ゲームへの没入感演出 リフレッシュレート144Hzの15.6型フルHD(1920×1080ドット)液晶ディスプレー、CPU(プロセッサー)に6コア12スレッドのインテル「Core i7-8750H」、GPU(グラフィックス・プロセッサー)にNVIDIA「GeForce GTX 1060」を搭載。様々な3Dゲームを滑ら ...

2018-11-28 22:15:46


Mate 20 Proハンズオン:HUAWEIはスモールライトを手にしたに違いない

左がトワイライトで右がミッドナイトブルー 機能はビッグだけど端末はコンパクト。 11月30日より発売されるHUAWEI(ファーウェイ)のフラグシップスマホ「Mate 20 Pro」は、まーーースゴいです! あらゆるスペック面であらゆるスマホを上回っているのに、スッと手で握れるサイズに収まっている。 もう、製造工程でスモールライトを使っているとしか思えないほど。 最高のミッチリ感 フラグシップ&大画面スマホということでiPhone XS MaxやPixel 3 XLくらいかなぁ、という想定で手にしたのですが、Mate 20 Proはそれを良い意味で裏切ってくれました。 これ、めっ ...

2018-11-28 22:15:02


新型iPad ProとUSB C端子で何ができる?

にわかに脚光を浴びるUSB-C...。 いったいこれまでのUSBと何が違うんでしょうか。とりあえず、丸っこくてかわいい形状の差し込み端子は裏表関係なく差し込めてストレスなく使えますよね。Apple(アップル)がiPadに投入したことを皮切りにこれからはガジェットの使い勝手が無限に広がりそうな予感。ギズモード編集部でもいろいろ差し込んで検証していたのは記憶に新しいことです。 これまでのケーブルや古い機器は使えなくなっちゃうの? とご心配のあなたに、米ギズモードのDavid NieldがUSB-Cの使い方についてのアドバイスを提供してくれています。 LightningからUSB-Cにケーブル ...

2018-11-28 22:12:24


グーグル「Project Fi」が「Google Fi」に改称--「iPhone」などでも利用可能に

「Project Fi」が「Google Fi」に改称され、対応機種を拡大した。Googleは米国時間11月28日、Google FiがサムスンとOnePlus製の一部の端末と「iPhone」で利用可能になることを発表した。ただし、iPhoneにはしばらくの間ベータ版が提供されるという。  今回の発表までは、Google Fiは少数の「Android」搭載スマートフォンでしか利用できず、対応機種は、LGとMotorolaの一部機種と、「Pixel」や「Nexus」などのGoogleブランドの端末だけだった。Googleは、ユーザーベースの拡大と端末サポートの強化に本腰を入れて取り組んでいる。 ...

2018-11-28 22:06:37


今買いたい、ベストなワイヤレスヘッドホン:目的別ベスト6

もう、認めざるを得ません。ヘッドホンはワイヤレス以外の選択肢はないということを。 iPhoneをはじめとする様々な端末からヘッドホンジャックが消滅しました。だから音楽を聴いたり動画を見たり、周囲の騒音をシャットアウトするために、ワイヤレスのヘッドホンに投資するのはもはや当たり前になりつつあります。 オーディオマニアの人も、長距離ランナーの人も、それぞれセンスやスタイルがある人も、それぞれにぴったりなワイヤレスヘッドホンセットがあるはず。イヤホンタイプ、ヘッドホンタイプ、それらの中間のものを探している方も、ぜひ参考に! ベストワイヤレスイヤホン(ただし両耳がワイヤーでつながっているもの) ...

2018-11-27 22:16:48


Gmailの怪しいスパムメール「差出人不明」で届く可能性

今年4月、Gmailの受信ボックスに送信元が自分になっているメールが送られてきた事例が多数報告された。もちろん、これは利用者が自分で自分に送ったのではなく、新たな手口で送られてきたスパムメールだった。 さらに先日、送信元が空欄のままのメールをGmailのアカウントに送信できる方法を、セキュリティ専門家Tim Cottenが報告した。ある方法を使って送信元の部分に工夫をすると、送信元に文字を表示せずにメールが送れるという。 しかも、そのメールに返信する際も、宛先欄に送り主のアドレスが表示されないという。これは危険な問題だ。そのメールが不審なものかどうかを見極めるに当たり、送信元は重要な情報だ ...

2018-11-26 22:49:46


Alesis 新製品「Strike MultiPad」のご案内

Alesis 新製品「Strike MultiPad」 RGBバックライト、サンプラー、ルーパー 、2in/2out内蔵サウンドカード、USBメモリからのサンプルロード機能、4.3インチの高輝度ディスプレイ搭載のベロシティ対応9トリガーパーカッションパッド Strikeの伝統 Alesis Strike / Strike Proは、これまでの電子ドラムになかったことを実現しました。アコースティックドラムのレスポンスとリアルな音色の再現が、ユーザーが好む本格的なドラム体験を実現しています。これはエレクトロニックドラムだけのことでした。しかしパーカッションの世界は変わります。いま、電子パーカ ...

2018-11-25 23:49:48


Googleに魂を売らずにAndroidを使う方法

この記事は2018年8月7日に掲載されたものです。 Android(アンドロイド)とGoogle(グーグル)は切っても切れない仲です。Googleが作っているんだからそれも当然なんですが、Facebook(フェイスブック)の例を出すまでもなく、ユーザーの個人情報が知らぬ間に収集されては売買されていく時代、Androidスマホのハード性能や自由度は嬉しいけど、Googleに自分の個人情報を渡したくないという人もいるかと思います。 そこで、米GizmodoのDavid Nieldがまとめた、Googleに可能な限り情報を渡さずにAndroidスマホを利用する方法をご紹介します。 バックアップ ...

2018-11-25 23:47:06