DENCHI-PC.COM BLOG
YなMacBook Airが遅くない件 モバイルノートを変える一手になるかも
"なんだよ!結論なしかよ!" なんて声をがどこからともなく......ではなく、確実に色んな人から届くわ届くわ。なんでSurface Pro 6は入ってないんだ! とか、前回の記事掲載後に諸々のご指摘ありましたので、一応、結論を申し上げますと、MacBook Proの13.3インチモデル(TouchBarあり)を16GBメモリ/512GBSSDで発注いたしました。 MacBook Airのレビューを担当したとはいえ、ベースモデルの128GB SSD版しか試用していないので、たぶん256GBや512GB版はSSDが爆速かも? (MacBook Proと同じならですが)とか、MacBook ...
2018-11-20 00:16:55
ぎゃあ!新iPad、薄すぎでいとも簡単に曲がってしまうことが判明!
新しいガジェットが登場するごとに何故か「壊してみた」「分解してみた」的な取り組み動画が頻繁に出てくるわけですが、案の定、こちらの新作Ipadもそんな標的にされてしまいました。今回はあまりにも薄すぎて簡単に曲がってしまうという実証と、その他ライターで火をつけたりするというなんともアップルファンからは悲鳴が上がりそうな動画です。 新作Ipadを壊してみた これはテストというのかそれとも単なる興味本位なのかはわかりませんが、動画では新作iPadを「カッターで切ってみた」「ライターで火をつけてみた」「曲げてみた」という取り組みを公開しております。いずれにせよこの内容は、アップルの耐久テスト以上 ...
2018-11-18 23:15:48
スマホ依存をなんとかしたいなら、iPhoneのスクリーンタイム機能を試してみるべき
多くの人にとって、スマホは手放せないものになりました。そう、一部の人をテクノロジー中毒にするほどに。 AppleもGoogleもこの問題は把握しており、どちらもデジタル健康ツールをリリースしています。 どんな中毒であれ、対策の第一歩は受け入れること。iOS 12のスクリーンタイム機能は、iPhoneに費やしている時間を詳細な統計データで示してくれます。 データで自分の使用時間を実感したら、ツールを使ってアプリ別あるいはiPhone全体としての使用時間を制限しましょう。 iPhoneの使用状況を把握する まず、自分の中毒レベルを把握しましょう。設定アプリから、「スクリーンタイム」を選び ...
2018-11-18 23:15:08
Windows 10 October 2018 Update騒動を振り返る
“Windows史上最高のOS”の史上最悪なロールアウト ご存じの方も多いと思いますが、Microsoftは2018年10月2日(米国時間)に、Windows 10の最新バージョン「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809、OSビルド17763.x)をリリースし、Windows Updateによる段階的なロールアウトを開始しました(ただし、自動配布ではなく「更新プログラムをチェック」で検出)。 また、同時にWindows Server Update Services(WSUS)への「機能更新プログラム」の提供、アップグレードアドバイザーやメディア作 ...
2018-11-18 23:10:49
Windowsが時代に逆行する「ライトテーマ」を実装
目が、目がぁ〜! TwitterやYouTube、それに新macOS「Mojave(モハべ)」にも実装されたダークテーマ(またはダークモード)。画面全体の輝度を下げ、バッテリー持ちが良くなるし(有機ELの場合)、眩しい画面から目をいたわる有り難い機能なんですよね。 私も画面が眩しいのが苦手で、モニターの輝度を出来る限り下げ、Gmailだって黒いテーマに変更してブルーライトカット眼鏡をかけながら仕事をしている程。同様に多くの方々も、眩しい画面が苦手で試行錯誤されているかと思うのですが……。 なんとMicrosoft(マイクロソフト)は今、Windows 10の次回の更新で「ライトテーマ」搭 ...
2018-11-15 20:52:01
Microsoft、Windows 10のホワイトモードを強化
ホワイト(ライト、軽量)なカラーセッティングが行われるようになり、これまでよりも扱いやすいカラーリングになると説明されている。 「Windows Light Theme」を選択することで、よりホワイト(ライト、軽量)なカラーセッティングが行われるようになり、これまでよりも扱いやすいカラーリングになると説明されている。 最近、デスクトップやスマートフォン環境においてダークモードと呼ばれるブラックを基調としたテーマが流行している。これはブラックをベースにすることでスクリーンにおける電力消費量を削減し、結果的にバッテリーの稼働時間を延ばす効果が期待できるとされているためだ。Windowsに限らず ...
2018-11-15 20:47:36
アプデしたiPhone Xが爆発。「まったく想定外」とAppleは反応
レアなケース…なはず。 米ワシントン州より、「iPhone X」の爆発報告が届きました。しかも端末はiOS 12.1にアップデート直後だったというのですが…現在、その原因や因果関係ははっきりしていません。 純正ケーブル+充電器 今回の報告は、TwitterユーザーのRahel Mohamad氏によってされました。彼は今年1月に購入したiPhone Xをアップデートしていたのですが、その完了時にiPhoneを掴むと非常に熱く、すぐに落としてしまったとのこと。その後にグレーの煙が立ち上がり、爆発してしまいました。なお、充電にはApple純正の充電器とケーブルを使用していたそうです。 App ...
2018-11-15 20:46:31
Intel,第2世代のUSBスティック型AI用コンピュータ「Neural Compute Stick 2」を99.99ドルで発売
北米時間2018年11月14日,Intelは,スティック形状をした開発者向けのUSB接続型AI用コンピュータ「Neural Compute Stick 2」を世界市場に向けて発売すると発表した。メーカー想定売価は99.99ドル(税別,約1万1400円)となっている。 Neural Compute Stick 2は,PCのUSBポートに接続して利用する開発者向け小型コンピュータだ。大きめのUSBメモリに似た筐体内に,Intelが2016年に買収したスタートアップ企業であるMovidius(モビディウス)の技術を用いた深層学習専用プロセッサ「Myriad X Vision Processing ...
2018-11-14 20:59:03
iPhone内200以上のアプリを1画面で管理。使い勝手よすぎなアプリ整理術
今、筆者のiPhone Xには、204個のアプリが入っている。 確かに、必要以上に入っていると自分でも思う。 だが、混乱しないように、ルールを作ってホーム画面を整理し、1画面にまとめるようにしている。 なので、必要なアプリにすぐにアクセスできる。 筆者のアプリ管理術、参考になれば幸い。 まずは、枠の数を確認しよう iPhoneのホーム画面には、6行×4列、計24個の枠がある。 また画面下部には「ドック」と呼ばれる4アプリ分の枠がある。 つまり、アプリを整理するための枠が合計28個ある。 ホーム画面を3つのセクションに分ける:ドック、ショートカット、フォルダ ドックとショート ...
2018-11-13 23:21:13
iPhone XRはスペック以上のクオリティ?数字だけで判断してはいけない!
iPhone XRとフルHDのディスプレイを搭載したXiaomi Pocophone F1のディスプレイ比較実験動画が公開。意外な実験結果となっています。 iPhone XRのスペックは? まず、iPhone XRに搭載されているディスプレイの仕様を確認しておきましょう。 iPhone XRのディスプレイ 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ IPSテクノロジー搭載6.1インチ(対角)オールスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ 1,792 x 828ピクセル解像度、326ppi 1,400:1 ...
2018-11-13 23:06:42